2025/02 今期は3月に近郊のレースが無いので、2月でシクロクロスはおしまいかな。
戦績はともかく、最後まで走り切ることができました。次はまた来期に向けて……。
今年は早くも花粉が感じるようになってしまいました。。
練習
2月
走行距離 : 440km (昨年月平均 : 500km)
走行時間 : 16時間 (昨年月平均 : 18時間)
前半はレースに出たり、外に走りに行っていたのですが、
2月真ん中を過ぎたらとたんに花粉な症状が悪化しました。。今年も来たか。
そこからは警戒して、全部室内での運動に切り替えてます。外は軽い散歩か通勤くらい。
たまにはランニングもしたいな……。
今月の重点トレーニング
バーベルスクワット
脚の筋肉増やしてみたくなったので、バーベル担いで加重かけたスクワットを多めにやってました。
・バーベル担ぐ前に通常のスクワットで動作確認。
→ 降ろすときのそれぞれの力のかけ方、変な力みが無いことを確認。
→ 上げるときも同様。脚の筋肉、お尻の筋肉均等に使ってゆっくり上げる。
・動作確認できたらバーベル担ぐ
→ 地面に置いてあるのを担いでるので、その筋量以上を担げないな……
( 本格的にやるなら、やっぱりバーベルラック必要と知る。)
→ 担いだら後はバーベル持っていない時と同じに。
( 変な力のかけ方をしないこと!!安全第一で怪しかったら即終了。)
自転車乗りとしては増やしすぎてもダメな気がしますが……
最近は順位気にしなくなってきてるので、ここは『理想の肉体』を目指す方向で、楽しんでいきたいと思います!!
Topics
2024~2025 シーズンシクロクロスは近郊で参加しやすいレースが2月までなので、
でられるところにザっとでて、今期はおしまいとすることにしました。
野田シクロクロス (千葉)
千葉、野田で開催されたシクロクロス。
よりにもよって雪予報で高速道路止まるかも!?な日に。。
いっそのこと止まってもらっても構わないなーと思い始めてましたが、
残念ながら (?) 思ったよりも気温下がらないようで、ノーマルタイヤ規制も無く、レースに出てきました。
『関東最難関』の呼び声高いコースですが、その通りに高難易度でした。。雨の影響もあったけど。
スタートから泥道を進んで森 (丘?) に向かい、森を抜けたら反対の森 (こっちも丘) へ。
森エリアが急斜面で泥で滑る。。乗車での降りは何か事故起こしそうだったので、今回は安全にランニングで。
ペダルを無理に踏んでも泥は進まないので、レース中体感的には8割くらいのパワーで回しているつもりだったのですが、終わった後のセンサー値見てみると常に心拍MAX値付近をへばりついてました。。
やはり泥の負荷は凄いです。。
ハイライトは1周目の森の中の下りで、
レーススタート後に手がかじかんで動かなくなり、ブレーキ効かずで木への激突を覚悟。――が、ぎりっぎりでブレーキ効いて、重心もうまく落ちて神がかったカーブコントロールで回避!!
久々に通常のレース以上に興奮した瞬間でした。。
レース後はやっぱりドロッドロ。。。
泥掃除は大変だったけど、思い返すと泥レースはやっぱり楽しかったです。
お台場シクロクロス エンデューロ (東京)
お台場海浜公園で数年に1度くらい (?) のペースで開催されているシクロクロス。
家から一番近いので、アクセスも楽で良いですね。
カテゴリレース開催日は予定があったので、楽しく参加できるエンデューロの方にチームメイトと2人で出てきました。
以前に参加したときとコースは大きく変わっていなかったかな?
砂浜、公園のテクニカルエリア、フライオーバー。
ここ数年で一番体重重い状態ではありますが、身体の制御は一番できてたかも。
砂浜のランニングは今シーズンで一番マシな状態だった気がします。
2人で3周ずつ交代しながら90分。お互い平均速度落とさず順調に完走できました。
これで今シーズン完了!!
3月目標
花粉症気にしつつトレーニング。
春のライドに向けて距離伸ばせるようにする。