from ヨコスカ。ろんぐらいど紀行

横須賀発のサイクリング日記です。地元の道から遠征先のスポット、イベント参加記録など、写真付きで紹介します。

2025/03 花粉時期は家で力を蓄える

2025/03 今年の花粉は反応が早い。。 2月中旬から出始めてしまったので、3月はほとんど外に出ず、筋トレ多めで春に向けて力を蓄えていました。

練習

3月
  走行距離 : 680km (昨年月平均 : 500km)
  走行時間 : 24時間 (昨年月平均 : 18時間)

2月半ばから花粉を感じてきたので、思い切って家トレに終始することにしました。
「決まった時間に自転車乗る」ことを意識して練習していたためか、普段の月よりも乗ってた時間&距離は多くなりましたね。。

ローラー台の上で、ある意味平地しか走っていないようなものなので、実走がどんどん不安になっていきますが……
花粉が落ち着いたらしっかり外に出よう。

ちなみに、1度だけ天気が良い日に我慢できず走りに行ってみましたが、その後しっかり目と鼻に来ました。。
終わってから速攻で洗ったのですが……

今月の重点トレーニング

運動量と比例してストレッチも!!

ここ最近感じているのは 「運動量UP → 疲労で身体硬くなる → 回復遅くなる → さらに疲労で――」

というループ。
特に、お尻や股関節の周りがどんどん硬くなってきているので、故障して走れなくなる前にどんどんストレッチやマッサージでほぐしていかないと!!

・お尻の筋肉
 → ヨガの「鳩のポーズ」が良さそう。
  → 曲げている脚の根本の方が伸びるように意識。

・股関節の周り
 → ストレッチで伸ばしにくい部分。根元から回したりしてゆっくり動かしてほぐす。
 → 鼠径部の辺り、手で押していってほぐしていくだけでも動きが良くなる。

これからさらに硬くなってしまいそうなので、そこに逆らってやわらかくしていきたい!!

Topics

今月はトレーニングばかりで動きが無いですね。。
花粉が終わったらライドしに行きたいなー。

4月目標

(自転車以外の) イベントシーズン。
自転車乗れない間はしっかりと脚を休め、再スタートにすぐ取り掛かれるようにする。

( サムネイル用、自転車ではない移動で山中湖エリアに行ったときの富士山。またロングライドで山中湖行ってみたいな。)