from ヨコスカ。ろんぐらいど紀行

横須賀発のサイクリング日記です。地元の道から遠征先のスポット、イベント参加記録など、写真付きで紹介します。

2025/05 気持ちよく走れる季節なのに雨予報の日々

2025/05 外での運動に気持ち良い日々……なのですが、それは平日の話。
何故か土日に雨が集中して、うまくタイミング合わず、思ったより走れなかった。。 降ったら降ったでしっかり室内トレ頑張る。

練習

5月
  走行距離 : 550km (昨年月平均 : 500km)
  走行時間 : 20時間 (昨年月平均 : 18時間)

5月は1ヶ月安定して運動できていました。
長め軽めのLSD、はたまた短時間の高強度等、バランスよく積めた感触があります。

平日はデスクワーク (& ローラー台練習) のため、
必然的に実走できるのが土日になってくるのですが、何故かこの1ヶ月は土日に雨が集中するのが続き、あまり外に出られませんでしたね。。
運動としては室内の筋トレやローラー台練習をやっていたので不足はしていなかったのですが……。

今月の重点トレーニング

一部分に集中しすぎない意識でペダリング

先月は足首周りで悩んでいましたが、
パワーをかけられるようになってきた分、どこか一点に集中してしまうのが大きな原因なのかと。。

そのため、大まかには『脚全体で大きく回してペダリング』な意識で、
全体の筋肉を均一に使っていくように回す (つもり) で今月は動かしていました。

また変わってくると思いますが、
とりあえず現時点では次の意識で進めています。

① 脚の付け根 (股関節) から動かす。
 丹田というか、身体下腹部の中心から力を移行して股関節を動かし、回すイメージ。
 ( 丹田とかの意識は合気道辺りから。)

② 腿の方に移ってきて踏み切る。
 膝回りには脱力。
 踵はまっすぐ (90°の意識。踏み切る力に流されて余計に動かない。)

③ 自然に引き足。ムリヤリ引かない。

膝周りは今まで力んでた時にピリっと来たことがあったので、
今は不自然な方向に動かないよう監視しながら脱力で回してます。

Topics

ライフログのセンサー買った

たまたま時期が重なったのですが、今月後半より以下のセンサーを導入することになりました。
それぞれデータが溜まったら使用感を文章にしてみます。

GARMIN vivosmart5

最近ランニング用ウォッチを多数出しているGARMINのデバイスとしては、ちょっと古めのデバイス (3年前くらいから発売されてた?) ですが、

・ランニングの距離が増えてきて、ランのトラッキングもしたい
 → 何かしら軽いデバイスを身につけたい
・個人的に時計を身につける文化が無い
 → 見た目にも軽めな腕輪っぽいデザインが良い

ということで、以前から気になっていた本デバイスを購入することにしました。

肝心のランニングでの動作はまだ試せていませんが、
とりあえず日常でつけっぱなしにしていることによるストレスは感じていないので、その点では良さそう。

CORE2 深部温度モニタリングセンサー

深部体温をリアルタイムでモニタリングできるセンサー。
初版のCORE、お世話になっている自転車店店長が使ってオススメされていたので欲しかったのですが、なかなか発売されなかったんですよね。。

いつ出るんだろうとホームページチェックしてたらコンパクト化したCORE2が出るとのことで、速攻で予約。ようやく手に入れることができました。COREの時から3年くらい待ってた??

ランプテスト等これからですが、
簡単にモニタリングしてみたところ、身体が活発になる体温など、おおよそ感覚と合っている気がします。

6月目標

暑くなる前に、手に入れたCORE2センサーも使いつつしっかり暑熱順化。夏でもしっかり走り込みできる身体を作る。

写真

見出し用写真。
5月末に運よく外練習できた帰りの、三崎から三浦海岸を望む位置にて。