2024/12 今期のシクロクロスも前半終了。12月はちょっと力を入れて2戦連続で入れてみました。体は持つのか?
練習
12月
走行距離 : 630km (昨年月平均 : 380km)
走行時間 : 23時間 (昨年月平均 : 13時間)
12月は
前半 : シクロクロスレース
後半 : 年末前にひたすら運動
年末 : しっかり休養
という感じでした。
結果的に平日のローラー台が多くなってしまいましたが、その割に時間取って身体動かせたかな。
年末は (年始すぐにレースあったりもするので) 散歩に出るくらいで、自転車には乗らず、休養に努めました。
2024年振り返り
2024年は5月に弱いながら長い風邪をひき、回復に時間をとられたりしましたが、
それ以外は順調に進みました。
前年 (2023年) からひたすら低めの強度練習をやって、徐々に上げてきたことによる効果が出てきたのか、
この1年は高強度かつ時間が長い練習にも耐えられるようになってきました。
強度上がって筋量付いてきたのは良いのですが余計なお肉が落ちてないのはちょっと問題。
年齢のせいか、今まで以上に落ちてない気がします。。もう落ちることはないのかなぁ。
(重量との兼ね合い?) まだまだ今のレースカテゴリに見合った感じになっていないですが、
もっともがいて、2025年も引き続き練習頑張ります。
Topics
シクロクロス2連戦!! (埼玉 & 茨城)
12月は前半戦ラストということもあり、2週連続でレースを入れてみることにしました。
どちらもアップダウン激しく、苦手なコースでした。。
埼玉・松伏
今期4戦目、埼玉の松伏。
造成で作られた小高い丘を登ったり下ったりします。1周回で3回登ります。。
前回も出ていて、おおよそコースは覚えていたので順調に動けました。
登りはメイン集団についていけませんでしたが……。
山はペダル回していれば登り切れるのですが、
前日の霜でドロドロになった平地部の方が、この日は辛かったです。。
場所によって意外に深くなっていて進まない。
下りで失敗したり、泥で転んだりすることなく完走できたので良かったです。
周回重ねてちょっとは泥エリアの進み方覚えたかな。
茨城
2週連続の5戦目は茨城の山の中の公園。
コースは3kmと短いのですが、
激しいダウンヒル + 降り切った最後にドロップオフ
タイヤ嵌まる溝 + すぐ先に階段 + 登った先にそもまま登坂区間
激しい斜度の登坂
等々、テクニカルで嫌なものが揃ってるコース。
ゴール近くの芝生エリアを除いて平地がほぼありませんでした。
ダウンヒルは安全側に舵を切って、ランでクリア。
階段 + 登坂は2周目にペダル回らず自転車降りてしまいました。。
降りてもスピードは変わらないくらいなのですが、疲労度は明らかに乗車していた方が軽いですね。
乗車姿勢や重心の問題がありそうだけど、もっとうまくパワーかけられると楽に行けそうなところ。。
パンクしたりチェーン切ったりする人たちを見かけましたが、自分は無事故無傷で完走できました。
やっぱりハードなコース。。
( ダウンヒルエリアを写真に収めたかったけど、余裕が無かったので写真無しです。 )
2025年1月目標
シクロクロス今期終盤に向けて、少しでも順位を上げられるように強度上げる。